PLASの現地活動ケニアプロジェクト-FLOWER現地レポート

立派な野菜を育てたい!互いの畑を訪問する研修を実施

こんにちは!現地インターンの戸谷です。

PLASが手掛けるプロジェクトの1つで、生計向上とキャリアプランニング支援を行っているFLOWER。
この事業はJICA草の根協力事業として行なっており、子どもと保護者の未来をつくるためのカウンセリングと、農業支援による生計向上を行なっています。

今回はFLOWER事業で行った農業の相互訪問研修会の様子をお届けします!

農業の相互訪問研修会って何?

FLOWER事業は現在3年目となっており、40名の受益者の方々は自分たちで工夫しながら沢山のお野菜や果物、穀物などを育てています。

しかし、育てているお野菜や畑の様子は人によって様々。
同じ事業の仲間と共有したいことや、抱えている悩みも沢山あるはずです。
今まで「受益者同士が会って関わる機会」というのは事業開始時の研修のみでした。

そこで、農業の相互訪問研修会という「受益者同士の交換訪問」を実施し、知識や技術を共有する場を設けました。

参加した受益者の皆様

ビアジェンコの農業オフィサーのレクチャーもあり、真剣に話を聞いています。

スクマが沢山!私の畑と全然違う!

農業の相互訪問研修会では現地レポートでおなじみのプリスカ、フローラ、そしてメリーの3人の畑を訪問しました。

プリスカの畑では沢山のスクマ(ケール系の野菜)が育っており、多くの受益者が「すごい!こんな立派なスクマうちにはないよ!」と驚きの声をあげていました。

数種類のスクマが畑いっぱい育つプリスカの畑の様子

この立派なスクマを前に、受益者の方々はプリスカに質問をします。

「こんなに立派なスクマ、どうやって育てたの?」

「このスクマはいくらくらいで売れるの?」

「1日のスケジュールは?水はいつあげた?」

プリスカは丁寧にそれらの質問に答えます。

「スクマはね先月はこのくらいで売れたよ。記録しているから記録簿を見る?」

「最後に水をあげたのは朝。毎日畑に来て様子を見ることが大事。」など、自分の経験を一つ一つ伝えていきます。

自身の畑で工夫していることを話すプリスカ

受益者の皆さんは、「自分も立派なスクマ育てられるかな?」

「今あるスクマをどうやってこのように立派にできるかな?」と考えながら、質問をし、どんどん知識を吸収していきました。

知識と一緒に野菜もお持ち帰り

この農業の相互訪問研修会では、知識や技術の共有だけでなく、気に入った野菜を入手する絶好のチャンスです。

受益者の多くは、「このスクマを自宅に植えてみる!」

レモングラスを育てられるなんて、初めて知った!香りも強いからペスト対策にも良いなんてすごい!自分の畑でも挑戦してみたい!」と、気に入った野菜を購入し、ニコニコしながら持ち帰っていました。

希望する受益者のためにスクマを収穫するプリスカ

農業の相互訪問研修会を通じて、多くのことを学んだ受益者たち。

学ぶだけでなく、「ここの畑は区画をしっかり分けた方が水やりが楽になるし、節水にもなるよ!」

うちの畑では列になるように野菜を植えてるよ!」などとアドバイスも行っており、相互に学び、知識やモチベーションをあげられる機会となりました。

自宅に植えるためスクマやレモングラスを購入した受益者

農業の相互訪問研修会を経たこれからのFLOWER事業と受益者の皆さんの活躍が楽しみです。

これからもどうぞ応援宜しくお願いします!

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

継続的に活動を応援、支援してくださる方がいらっしゃいましたら、PLASのマンスリーサポーターをお申し込みいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。